2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 kubo まるくブログ 遺産分割協議とは? 相続の不安… 「急なタイミングの相続で準備ができていない」 「初めての相続で何もわからない」 など、複雑な相続手続きに直面してお困りではないでしょうか。今回は、遺言書がない場合、どのように手続きを進めていけばいいのかをご […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 kubo まるくブログ 自筆証書遺言書保管制度をご存じですか? 遺言書を書いてみたけど、どこに保管しよう… 遺言書は、正しく作成していないと無効になってしまったり、自宅に保管していると、紛失や盗難、遺族が存在に気付かない等の恐れがあります。また、遺言書(公正証書遺言書を除く)を開封す […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 kubo まるくブログ 『相続』って、まず何をしたらいいの? 相続の流れ いつかは誰にでも訪れる、相続。まず何から始めた良いの?と不安になりますよね。 今日は簡単に『相続の流れ』についてお話したいと思います(^^♪ 〈ご生前〉 まず、生前にするべきことは ・現金の不動産化の検討・生 […]
2025年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 kubo まるくブログ 高齢者になった親の資産は家族が管理する時代へ! 『家族サポート証券口座』をご存じでしょうか? 家族が認知症になってしまったら、資産の管理はどうしたらいいだろう?と心配になる方は多いと思います。高齢化が進む中、家族と資産の話をするのは、なかなか難しく、対策をしていないご […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 kubo まるくブログ 相続人が約200人!? 相続登記が義務化 2024年の4月から相続登記が義務化されました。義務化を受け、当事務所でも数多くの相続のご相談をいただいており、他の士業仲間に聞いても皆同様のようです。 その中で聞いた話ですが、一番多いい方で相続人が2 […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 kubo まるくブログ せっかく書いた遺言書が無効になってしまう!? 遺言書は作成がゴールではなく、確実に遺言執行できるかが重要! 2020年から自筆証書遺言書の保管制度がはじまり、利用は累計8万件に達する一方、従来の公正証書遺言書の作成件数も増加傾向にあり、遺言書が次第に身近になってきて […]
2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 kubo まるくブログ 相続が発生したが、遺産の分割ができない!? 超高齢化社会の相続 私たちが暮らす日本は、超高齢化社会に突入しています。2025年には5人に1人、2060年には3人に1人が認知症になるとも言われており、社会的な課題となっています。相続が発生したが遺産の分割ができない方 […]
2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 kubo まるくブログ 相続発生後に通帳が見つからない・・・。 通帳が見つからない・・・ いざ相続が発生し、よく相談があるのが通帳が見つからないということです。それもそのはず、皆さんもご自身の通帳の保管場所を見てください。そう、大体の方が見つかりづらい場所に保管していると思います。先 […]
2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 kubo まるくブログ 相続のルールが変わる!? 令和5年度税制改正により、相続税法及び租税特別措置法の一部が改正され、令和6年1月1日以降に贈与により取得する財産から適用が始まりましたので、今回はその概要をご紹介させていただきます。 暦年課税改正の概要 税制の改正によ […]